コンプレッサー(DAW)ってどう使うの?

2020年8月4日

目次

コンプレッサー(DAW)って何?

突然ですが、ナレーションって音量・音圧が一定ではないことがほとんどだと思います。
そのままだと聴き心地が悪いですよね。(ワークショップ等、素人が読んだものは特に音がブレて聴き心地が悪いです。)
ということで、コンプレッサーはその音量の差をいい感じに圧縮して聴き心地の良いものにしてくれます。
余談ですが、コンプと真逆の動きをするエフェクトは「エクスパンダー」と言います。

恐らく、あらゆるエフェクトの中で一番使いこなすのが難しい。それがコンプレッサーです。
詳しいことはやはりGoogle先生にうかがってください。それが一番です。
そもそも筆者のレベルでコンプについて語ることすらおこがましいのかも・・・(それでも語るんですが)

とりあえず、このデータを聞いてみてください。

音圧、音量、声質、それぞれに変化をつけて、4種類収録してみました。
なんとなく音にバラツキがあって、聞いていて耳心地がよくない感じがあると思います。
音量が小さすぎたり、大きすぎたり、なんだか耳に痛い音になっていたり…。
これに上手にコンプレッサーをかけると、以下のようになります。

(筆者はそんなに上手なわけではないので、参考程度にどうぞ)
聞いてて小さすぎる音や大きすぎる音が、ある程度ちょうどよくなっていると思います。
これがコンプレッサーの力です。

本当はコンプレッサーの機能を有する箱があるんですが、今回はソフトに搭載されている仮想のコンプレッサーを使用します。
というわけで早速使ってみましょう。
データをソフトに読み込んでください。

ダイナミックスを使ってコンプをかける。

エフェクト→振幅と圧縮→ダイナミックスを選択してください。

下図のようなウィンドウが開くと思います。

コンプレッサのチェックボックスをクリックしてください。
これでコンプレッサのみが有効になります。
とりあえず、上図と同じぐらいの数値につまみを調整してください。
そして、適用ボタンをクリック。
波形が変化したことがお分かりいただけると思います。

加工後の音声データは、
・小さすぎて聞こえにくい部分の音量が上がって聞こえやすい
・大きすぎて耳が痛い部分が圧縮されて、聴き心地が改善されている
はずです。

これがコンプレッサーの力です。わあすごい!

基本的には音量・音圧が一定のデータであるにこしたことはない

ノイズの除去と同じで、基本的にはもともとのデータにあまりブレがない方がいいものに仕上がります。
とはいえ、演技が含まれる音声データはどうしても叫んだり小さな声で喋らないといけない場合があるんですね。
これを「エフェクト:振幅」なんかで無理やり音量を上げ下げして調節すると迫力に欠けたり要らないノイズが持ち上がりすぎたりするわけです。
そこで、設定次第ではある程度良い塩梅に調整してくれるのがコンプレッサー。
このエフェクトが重宝されるわけです。

収録時に音量を一定にできないの?

ある程度はできます。高価な機材を揃えさえすればですが…。
というわけで、このあたりの粗が無いデータが欲しいのであればスタジオに行ってください。
スタジオでしたら超高級な機材をこれでもかと取り揃えていますから、それにエンジニアさんもいますし。
最初から扱いやすいデータが容易に手に入ると思います。

バイノーラル収録データにコンプをかける時は要注意。

というか、あまりオススメしません。
もしバイノーラル収録データにうまいことエフェクトをかけることができる有識者の方がいらっしゃるのであれば、こっそり私に教えてあげてください。(切実)
バイノーラル収録データは本当にノイズが多いので、コンプやEQをかけるのはかなりのスキルを要すると思います。
もし上手くいったら、ぜひともそのテクを筆者にご教授くださいませ。

※コンプレッサーというワードは、DTM界意外にも存在するので、差別化するために(DAW)というワードを追加しています。ご了承ください。